2014/11/18

サイデラ・マスタリングでハイレゾマスタリングを体験しよう!(その4)おすすめ作品の紹介

ハイレゾの楽しみ方シリーズの最終回は僕がマスタリングしたおすすめの作品を紹介します。



ひとつは「JiLL-Decoy association / Lining e.p.」です。この作品はKORG社が開発した世界に3台しか存在しないClarityというDSD5.6MHz対応のマルチトラックレコーダーで録音、ミックスした音源です。
ハイレゾの配信が始まったばかりの2012年当時はDSD2.8MHzしか配信できなかったのでDSD5.6MHzの演奏の緊張感、空気感、息遣いをDSD2.8MHzでどうやって表現するかをメンバーと一緒に思考錯誤しました。
最終的に採用したのはラインケーブルと電源ケーブルの選択のみでニュアンスの微調整をする、音色の良さを最大限に活かした色付けのないマスタリングでした。EQやコンプを使えないのでこれだ!という音を見つけるために、音色の違いをメモしながらスタジオのケーブルをほとんどすべて聴き比べたのを覚えています。
まるでCHIHIROさんが目の前で歌っているかのような優しくふわっと広がるボーカルの美しさをぜひ楽しんでください。




もうひとつは「ヲノサトル / ROMANTIC SEASON」です。ヲノさんが提唱しつづけている“ムード・エレクトロ”というサウンドは、ナチュラルで甘いメロディーとキレのあるノイズ融合させた音楽です。この作品は48kHz24bitのwavデータをDSD5.6MHzにアップコンバートしてからアナログEQとコンプでマスタリングしています。アップコンバートすることで音色の繊細なファイナルタッチが可能になります。DSDなら小さな音にもより表現力があります。音が出る瞬間、消え際の余韻までそのまま再現できるんです。今作ではぜひノイズとシンセの響きに注目してください。これだけ粒子の細かい生命力のあるノイズとフレーズの重なりまでわかるシンセの音は44.1kHz16bitのCDフォーマットでは再現が不可能です。

ハイレゾのマスタリングをしていると、ボリュームを確認することがよくあります。演奏の細かいフレーズまで良く聴こえるのでいつもの音量レベルよりも大きく聴こえるんです。
同じような体験をクラッシックのコンサートやJAZZのライブでも体験できます。けっして大きな音ではないのに演奏がすっと入ってきます。

ハイレゾの音はリスナーが自宅にいながらスタジオで聴こえている音や生演奏に近い体験をできることが一番の魅力ですね。
サイデラ・マスタリングではCDのマスタリングのときに手軽にハイレゾの体験をすることができます。ハイレゾのリアリティ溢れる音を是非体験しに来てください!


このシリーズのバックナンバーはこちら→
(その1)「ハイレゾマスタリング、2つのフォーマットで異なるプロセスと仕上がり」
(その2)「CDとハイレゾマスタリングはここが違う!」
(その3)「ハイレゾの楽しみ方」


0 件のコメント:

コメントを投稿