2014/12/25

「今枝友加/¡¡Vamos!!」マスタリングを終えて特別インタビュー(その2)


「今枝友加/¡¡Vamos!!」マスタリングを終えて特別インタビュー(その2)
このアルバムでフラメンコの伝統的な部分も、これからの可能性も感じとって欲しい
インタビュアー:久保 奈津実(サイデラ・マスタリング)

本場スペインでフラメンコのカンテ(歌唱)を学び、現在は日本で精力的に活動されている今枝友加(いまえだ ゆか)さん。スペインでの活動の集大成として、現地ミュージシャンとエンジニアとのコラボでアルバム「¡¡Vamos!!」を制作。マスタリングはオノ セイゲンが担当。今回はアルバム制作からフラメンコのことまで幅広くお話を伺いました。

(その1)はこちら→http://saideramastering.blogspot.jp/2014/12/vamos1.html


久保:今回のアルバム「¡¡Vamos!!」では、それぞれの楽曲の方向性が大きく2種類に分かれていますね。ひとつはポップスやバラードのようにはっきりとジャンルが分かって、しっかりとアレンジされている大きな編成のもの、もうひとつは純粋にギターと歌だけのスタイルで、歌は長いフレーズを朗々と歌っていくスタイルです。これには何かねらいがあるのでしょうか?

今枝:ギターと歌だけの曲はフラメンコの本来の伝統的なスタイルです。今回のアルバムでは現代的なポップスのスタイルと古典的なフラメンコのスタイルを組み合わせて楽曲を構成しています。こちらの狙いとしては、フラメンコの伝統的な部分も聴いて欲しいし、長い伝統を経てからの、これからの新しい可能性も感じ取って欲しいからです。
現地のスペインのミュージシャンも同じようなアプローチで、伝統的な要素と現代的なアプローチ両方取り入れて制作しています。今の若い人にも伝統的な形式の音楽を聴いてもらうために、親しみを持ってもらうための構成なんです。本来フラメンコは歌、ギター、手拍子、ダンスといった編成なんですよ。

久保:なるほど。アルバムの中では色々な試みがされていますね。1曲目だけは日本語でも歌われてますね。
  
今枝:1曲目はこのアルバムのタイトルになっている「Vamos」。これは「行こう!」という意味です。このアルバムでは冒頭で子供たちが「行っくよー!VAMOS!」と元気な掛け声をかけてはじまります。フラメンコは"痛み""苦しみ"を歌われたものが多いですが、"喜び"など前向きな表現もあります。
最初に聴いた時に、一気に元気がもらえるようなそんな曲を冒頭に選びました。

久保:心の中の苦しみから喜びまで、深い部分を歌と音楽で表現しているんですね!アルバムのどの楽曲も印象的でしたが、個人的に特に印象的だった1曲があります。金属の何かを叩くような重たい音と朗々とした歌だけで出来ているナンバーです。金属の音色は何の楽器ですか…?

今枝:金属の音はハンマーの音です。ハンマーの音は鍛冶屋が鉄を打つ音で、フラメンコの音楽が労働や人々の営みと結びついている。労働の中で歌われた歌ということで、今回再現してみました。

久保:音楽と人々の営みが結びついているんですね。歌と金属の音だけのシンプルな構成で、すごくひきこまれました。

フラメンコをしっかり聴く貴重な経験でしたが、今まさに自分がスペインにいるかのような臨場感と、賑やかなナンバーなのにしっかりとそれぞれの楽器を聴かせるようなアレンジ、そして今枝さんの声の生命力に圧倒されたひとときでした。本日はありがとうございました!


+++++


アーティスト名:今枝友加
CD名:¡¡Vamos!!
定価:3,200円(税込)

収録曲:
1.Vamos
2.De Tokio a la Bahía (Alegrías de Cádiz)
3.Se lo he pedío (Siguiriya)
4.No le temo al castigo (Soleá al golpe)
5.De noche y día
6.El caudal que tengo (Martinete)
7.En mi balcón(Malagueñas)
8.De Badajoz (Tangos Canasteros)
9.Tartaneros (Taranto Bolero)
10."Como una espinita" (Buleria)
11."Vete a saber"
12."Ahora si" (Fin de fiesta)

※お問い合わせ TEL:03-6272-5620 mail:toiawase@soniajohnes.com

+++++

<公演情報>
本場スペイン人も認めた才能、フラメンコの歌い手
日本人初!スペイン完全録音CD“Vamos”(バモス)発売を記念してコンサートを開催

―魂の叫び・フラメンコの神髄を体現する不世出の歌声-
〜今枝友加CD発売記念公演「Vamos」〜

【開催日時】2015年1月15日(木)
ロビー開場18:00 開場19:00 開演19:30

【会場】シアター1010
東京都足立区千住3-92千住ミルディスⅠ番館 11F

【金額】S席¥12,000(完売) A席¥9,000 B席¥7,500(全席指定)

<チケットお申込み>
edaapomlive@hotmail.co.jp(今枝友加ライブ事務局)
TEL:03-6272-5620(ソニア・ジョーンズ)

今枝友加 公式サイト: http://www.yukaflamenco.com/?lang=ja

+++++

今枝友加 プロフィール



1978年愛知県一宮市で生まれる。多摩美術大学でフラメンコに出会い、独学にてカンテを学ぶ。その後渡西を繰り返し、多くのスペイン人アーティストに師事。2003年日本フラメンコ協会主催新人公演「カンテ部門」で奨励賞受賞。翌04年には同じ新人公演の「バイレソロ部門」でも奨励賞受賞。日本フラメンコ界における最高の賞を2年連続して、異なる部門で受賞した唯一のアーティスト。
2012年渡西前の記念公演『REMA』では、チケット完売3分などの伝説を持ち、踊りのみならず、歌においても、日本中に熱狂的なファンが多い。2012年よりスペインのフラメンコの聖地“ヘレス・デ・ラ・フロンテーラ”へ移住、その実力が本国スペインでも話題となり13年スペイン国営放送「Canal Sur」出演、14年ヘレスのテレビ局「Onda Jerez」ネット新聞「la VOZ del SUR」他、オファーが殺到し、“スペイン人を感動させられる日本人”としてスペイン・メディアからの取扱い多数。2014年9月帰国後、日本にてアーティスト活動を行っている。






2014/12/15

「今枝友加/¡¡Vamos!!」マスタリングを終えて特別インタビュー(その1)


「今枝友加/¡¡Vamos!!」マスタリングを終えて特別インタビュー(その1)
「スペインで本場のフラメンコに触れ、その集大成としての1枚」
インタビュアー:久保 奈津実(サイデラ・マスタリング)

本場スペインでフラメンコのカンテ(歌唱)を学び、現在は日本で精力的に活動されている今枝友加(いまえだ ゆか)さん。スペインでの活動の集大成として、現地ミュージシャンとエンジニアとのコラボでアルバム「¡¡Vamos!!」を制作。マスタリングはオノ セイゲンが担当。今回はアルバム制作からフラメンコのことまで幅広くお話を伺いました。

久保:今回のアルバム制作の経緯について教えてください。

今枝:私はもともと日本でフラメンコを歌っていましたが、自分自身でもっと歌を追求したいという気持ちがあったんです。そこで、スペインで2年余りを家族と過ごし、本場のフラメンコに触れてきました。
今回、その集大成を作るために、現地のミュージシャンとエンジニアと一緒にレコーディングを行い、今回のアルバム「¡¡Vamos!!」を制作しました。
1度他の場所でマスタリングまで終わらせたのですが、聴いているうちにボーカルと楽器の音量のバランスなど「こうしたい!」という気持ちが出てきて、今回サイデラ・マスタリングで、オノ セイゲンさんにマスタリングをお願いすることになりました。実際にマスタリング後の音を聴いてみましたが、一つ一つの音がクリアになりました。様々な個性ある音がキラキラと飛び込んでくる中、一体感があり、穏やかで、見違えました!

久保:今枝さんの歌は、朗々としていて、その大きな存在感にひきこまれました。どこまでもブレスが度切れなくて、パワフルなフレーズが続いていき、とにかく、びっくりしました。フラメンコの歌って生命力に溢れているんですね!

今枝:日本ではフラメンコは踊りが盛んで、フラメンコというとダンスを想像される方も多いかもしれませんが、「歌」はフラメンコの最も重要な要素なんです。魂の奥底から響く深い声です。フラメンコはもともとジプシーの文化で、迫害された過去があります。このような歴史的な背景もあるので、伝統的なフラメンコでは苦しみや人生の絶望を歌うものが多いです。また、恋愛の曲も多いですね。確かにどこまでもフレーズは続いていきます。ちょっとでも守りに入ってしまったらダメなんですよ。ぎりぎりの部分まで前に出して行かないと、本当の表現にたどりつきません。

久保:歌には本当に圧倒されました。また、フラメンコの音楽には声と楽器だけではなく、手拍子や掛け声もありますよね。土っぽいというか、現地の空気感がそのまま伝わってきます。

今枝:掛け声はハレオと言います。フラメンコではとても重要なんですよ。本当にうまい人は絶妙なタイミングで掛け声をかけるんです。

久保:掛け声の中でお名前も呼ばれていましたね!そういった即興的な部分でも臨場感が伝わってきます。全部のパートは同時にレコーディングされたのでしょうか。

今枝:いえ、別で録音していますよ。今回はミックスもすごいです。楽器は別撮りなのに一緒にアンサンブルしているように聴こえるんです。今回は音楽監督として、スペインで様々なアーティストのプロデュースを手がけているホセ・ガルベスが参加しています。彼が書き下ろした楽曲もあり、最高のメンバーでのレコーディングとなりました。

—その2へ続く

+++++

アーティスト名:今枝友加
CD名:¡¡Vamos!!
定価:3,200円(税込)

収録曲:
1.Vamos
2.De Tokio a la Bahía (Alegrías de Cádiz)
3.Se lo he pedío (Siguiriya)
4.No le temo al castigo (Soleá al golpe)
5.De noche y día
6.El caudal que tengo (Martinete)
7.En mi balcón(Malagueñas)
8.De Badajoz (Tangos Canasteros)
9.Tartaneros (Taranto Bolero)
10."Como una espinita" (Buleria)
11."Vete a saber"
12."Ahora si" (Fin de fiesta)

※お問い合わせ TEL:03-6272-5620 mail:toiawase@soniajohnes.com

+++++

<公演情報>
本場スペイン人も認めた才能、フラメンコの歌い手
日本人初!スペイン完全録音CD“Vamos”(バモス)発売を記念してコンサートを開催

―魂の叫び・フラメンコの神髄を体現する不世出の歌声-
〜今枝友加CD発売記念公演「Vamos」〜

【開催日時】2015年1月15日(木)
ロビー開場18:00 開場19:00 開演19:30

【会場】シアター1010
東京都足立区千住3-92千住ミルディスⅠ番館 11F

【金額】S席¥12,000(完売) A席¥9,000 B席¥7,500(全席指定)

<チケットお申込み>
edaapomlive@hotmail.co.jp(今枝友加ライブ事務局)
TEL:03-6272-5620(ソニア・ジョーンズ)

今枝友加 公式サイト: http://www.yukaflamenco.com/?lang=ja

+++++

今枝友加 プロフィール



1978年愛知県一宮市で生まれる。多摩美術大学でフラメンコに出会い、独学にてカンテを学ぶ。その後渡西を繰り返し、多くのスペイン人アーティストに師事。2003年日本フラメンコ協会主催新人公演「カンテ部門」で奨励賞受賞。翌04年には同じ新人公演の「バイレソロ部門」でも奨励賞受賞。日本フラメンコ界における最高の賞を2年連続して、異なる部門で受賞した唯一のアーティスト。
2012年渡西前の記念公演『REMA』では、チケット完売3分などの伝説を持ち、踊りのみならず、歌においても、日本中に熱狂的なファンが多い。2012年よりスペインのフラメンコの聖地“ヘレス・デ・ラ・フロンテーラ”へ移住、その実力が本国スペインでも話題となり13年スペイン国営放送「Canal Sur」出演、14年ヘレスのテレビ局「Onda Jerez」ネット新聞「la VOZ del SUR」他、オファーが殺到し、“スペイン人を感動させられる日本人”としてスペイン・メディアからの取扱い多数。2014年9月帰国後、日本にてアーティスト活動を行っている。






2014/12/09

サイデラ・マスタリングへ行こう!東京メトロ副都心線 明治神宮前駅 編

こんにちは!久保です。サイデラ・マスタリングは神宮前のちょっと奥まったところにあります。
アクセスは銀座線 外苑前駅、副都心線 明治神宮前駅、JR線 原宿駅、千駄ヶ谷駅よりハチ公バスとバリエーションがありますが、初めていらっしゃる方にとっては少しわかりづらいかもしれません。

今回は副都心線 明治神宮前駅からのサイデラ・マスタリングへのアクセスをご案内します!
東京メトロ銀座線 明治神宮前駅 5番出口から徒歩10分強で到着します。
※迷ったら03-5410-6789へご連絡ください!






【副都心線 明治神宮前<原宿>駅 5番出口】を出ます。





















出口を出たら右後方に振り返って直進します。
【東急プラザ】が見え、【明治通り】と交わる交差点があります。

















交差点を渡り左折、【ラフォーレ原宿】を左、【東急プラザ】を右に見ながら【明治通り】を直進。
しばらく歩くと【竹下口】の信号が見えます。


















信号の右手に【原宿通り】への入口が見えるので、右手に曲がって直進します。



















服屋さんなどいくつかお店を見ながらしばらく直進すると【ファミリーマート】が左手にあるので、左に曲がって直進します。


















少しあるくと二股に分かれる道があるので、右手の道へ進みます。




















広めの道路を道なりに進むと、右手に【渋谷保育園】や福祉施設、左手に専門学校が見えます。


















十字路まで来たら右に曲がります。写真の【DEUS】と書いてあるお店が目印です。



















右に曲がって坂を登ります。登った先の最初の十字路を左
に曲がります。



















細い道をしばらく直進すると【三叉路】が見え、【新築の建物】が左手に見えます。



















左手の【新築の建物】を左にみながら、その建物に沿って進みます。




















【新築の建物】と【ハラジュクハイム】の間の小路に進みます。


















路地突き当り一見手前左の【赤い壁3F建てのコンクリートの建物】がサイデラ・マスタリングです!








2014/12/04

コーヒーと視覚の話


どうもMushです!

コーヒーも目で楽しむ。というような研究結果が出たそうです。ふむ。

実験で使用されたのは、透明/白/青の3色のマグカップ。36人の被験者に、それぞれ3色のマグカップで同じカフェラテを提供し、コーヒーの甘さ、濃さ、香り、苦み、そしてその品質などその味を評価してもらいました。結果、マグカップの色によって被験者は濃さと甘さに違いを感じるということがわかりました。


サイデラ・マスタリングのハンドドリップコーヒーが(手前味噌ですが)身にしみてさらに美味しい季節になりました。うーんたしかに真っ黒なカップで飲むよりも、白とか朱色に近い赤のカップの方がコーヒーの深い茶色が映えて香りもより立つような...。今度気にして飲み比べてみます。

これは味覚だけでなく、聴覚も同じように視覚からの情報に補われたり、はたまた正しくない方向に引っ張られたりします。映像が付くだけで音に奥行きを感じたり、定位感が増したように感じたり。それとコントラストの強さと味の関係も、聴覚にも通じるような気がしていて、例えば音も音圧が大きいものや少しひずんでいるものなど刺激の強い方がパッと聴きの印象が「かっこいい」と思いがちです。ただ、長く聴いてみて、何度も聴いてみてその印象が逆転する場合もあるのです。

味覚や聴覚は、映像の「一時停止」のように固定して比べることができないので難しいのですが、こういう小さな差が全体の印象を左右することは多々あるんです。全体の印象をも左右させうる聴覚も大切にした生活を心がけたいものです。耳で楽しむコーヒーがあるのかは、ちょっとわかりません!

2014/12/02

サイデラ・マスタリングへ行こう!東京メトロ銀座線 外苑前駅 編

こんにちは!久保です。サイデラ・マスタリングは神宮前のちょっと奥まったところにあります。
アクセスは銀座線 外苑前駅から、JR線 原宿駅から、副都心線 明治神宮前駅から、千駄ヶ谷駅よりハチ公バスに乗って…とバリエーションがありますが、初めていらっしゃる方にとっては少しわかりづらいかもしれません。

今回は外苑前駅からのサイデラ・マスタリングへのアクセスをご案内します!
東京メトロ銀座線 外苑前駅 3番出口から徒歩10分弱で到着します。
※迷ったらご気軽に03-5410-6789へご連絡ください!




【銀座線外苑前駅の3番出口】を出ます。





3番出口を出たら目の前に【横断歩道】があります。渡って青山通りを左手に見ながら直進します。













しばらく直進後、外苑西通りにぶつかるので【横断歩道】を渡って右に曲がります。
(【スターバックスコーヒー】が角にあります。)












しばらく直進します。【ファミリーマート】【ワタリウム美術館】が左手に見えます。











右手に【エネオス】左手に【ナチュラルローソン】が見えたら、その手前の道を左に入り100m程進みます。









途中で右手にヘアサロン【TWIGGY】左手に【J-COOK(ちょっと奥まった所に有り。ランチにおすすめです)】が見えます。












【新築の建物(写真の建物)】に突き当たります。ここからがポイントです。













その【新築の建物】を左にみながら、その建物と【ハラジュクハイム(写真右手の建物)】の間の路地を直進します。





路地突き当り一見手前左の【赤い壁3F建てのコンクリートの建物】がサイデラ・マスタリングです!

2014/12/01

重量盤2枚組アナログレコード畠山美由紀『歌で遭いましょう』のカッティング現場

どうもMushです!

WEB版CDJournalに、発売中の畠山美由紀さん「歌で遭いましょう」のアナログレコード盤(重量盤、2枚組の超音質重視)の、東洋化成のカッティング現場の様子が佐藤英輔によってレポートされています。レポート内には貴重なノイマン製のカッティングマシンの写真もあり、レコードファンは必読の内容です!

[特集] 畠山美由紀『歌で遭いましょう』をアナログで オノ セイゲン(サイデラ・マスタリング)と手塚和巳(東洋化成)によるカッティング現場を覗く
http://www.cdjournal.com/main/cdjpush/hatakeyama-miyuki/2000000754
「音を溝に切り落としていく実作業にせよ、接していて、興味深いといったらありゃしない。カッティング・マシンには顕微鏡のようなスコープも取り付けられていて、それでラッカー盤の溝が確認できる。ぼくもそれを覗かせてもらったのだが、拡大されたラッカー盤の表面を見て感嘆。思わず、わ~と声をあげてしまう。」

今作は、CD/ハイレゾのマスタリングとは違う、このアナログレコードカッティングのためのマスタリングをオノ セイゲンが施して、5.6MHz DSDマスターをカッティングスタジオに持ち込みました。つまりそれはサイデラ・マスタリングのマスタリング機材のアウトプットが東洋化成のカッティングスタジオのインプットに直結するようなイメージです。5.6MHz DSDからのダイレクトカッティングはこの作品が世界初のようです!同じ手法で「伊藤ゴロー+ジャキス・モレレンバウム/ランデヴー・イン・トーキョー」のアナログレコード盤もカッティングされました。
http://saideramastering.blogspot.jp/2014/11/blog-post_19.html

発売中の最新のプロサウンド誌2014年12月号 P.124からのオノ セイゲンの連載に、この5.6MHz DSDダイレクトカッティングの技術的なオノのレポートもあるのでぜひ併せてご覧ください!
http://www.fujisan.co.jp/product/1281679657/